人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ちばようちえん日記 farmplay.exblog.jp

子どもたちのかなり楽しい世界をちょっと覗き見。日々生まれる子どもたちのドラマ。一緒に見てみませんか?


by chibayouchien

干した大根で”たくあん作り”

干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15091636.jpg
よく干された 細っちょ 練馬大根を中心に
たくあん作り 第一弾⭐︎
干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15090071.jpg
つきぐみさんが挑戦しました

まずは、香りの確認。
干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15092972.jpg
「なんか もう、たくあんの匂いがする…」


干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15094206.jpg
「くさいね」


漬け込む時の必需品 さらさらの粉の正体は?

干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15095761.jpg
米ぬか!


干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15110691.jpg

分量の配分は、大根の重さ(今回は3.35kg)に対して
 10%~20% が米ぬか (670g)
4%が塩 (135g)

そして 三温糖(100g)を加えます
干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15113238.jpg
米ぬか・塩・三温糖をよく混ぜ合わせたら…


干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15114883.jpg
樽の底に入れていきます


干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15120387.jpg
次に干した大根を樽の形に合わせながら
隙間を作らずに入れます

干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15121884.jpg
一段ごとにぬかを入れて

干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15130078.jpg
「唐辛子」、 旨味を加える「昆布」

干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15131364.jpg
香りを加える「干したミカンの皮」

最後に大根の葉を敷き詰め、一番上からひとつかみ分の塩を振りかけて…


干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15133011.jpg
中蓋をして、2枚重ねのビニール袋で密閉。

「重石」を乗っければ
完成です!!

(重石は大根の2〜3倍の重量を使うそうです)


「よいしょ、よいしょ」
干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15134312.jpg
重石が入ってすっかり重たくなった樽を寒い場所(=プレイルーム前の廊下)まで運搬♪


干した大根で”たくあん作り”_f0334882_15135584.jpg
時が経つまでしばし待ちます


7〜10日前後で水が上がってきたら重石を半分程度に減らし、水があがれば食べごろに♡
(様子を見ながら2〜3週間程度)


つきぐみお手製⭐︎熟成されるであろう”たくあん”

幼稚園のみんなで食べる日が待ち遠しいですね058.gif



《番外編》
漬物の決め手は ”塩”…?!

*精製塩ではなく、”粗塩”(海の塩)が適しているとのこと

精製塩 とは、塩化ナトリウム99.5%以上のもの
つまり、ミネラル成分であるマグネシウム等が取り除かれ精製された塩の状態だそうです。

岩塩は溶けにくいので、漬物には適していないそうです

















by chibayouchien | 2016-02-03 15:14 | ちばF.A.R.M