人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ちばようちえん日記 farmplay.exblog.jp

子どもたちのかなり楽しい世界をちょっと覗き見。日々生まれる子どもたちのドラマ。一緒に見てみませんか?


by chibayouchien

足のおはなし講演会

10月2日 午後

足のおはなし講演会_f0334882_14424918.jpg

『子どもの正しい姿勢は足元から 〜正しい靴を履いて元気なカラダを手に入れよう!』

と、題しまして 子育て講演会が開催されました

足のおはなし講演会_f0334882_14430223.jpg
今回のプレゼンターは、卒園生のお父さま。
なんと、ご自身も千葉幼稚園出身!

ちょっとした会話がきっかけとなり、今回の講演会開催への運びとなりました。


足のおはなし講演会_f0334882_14431893.jpg

全身の表面積のうち、わずか1%という足の裏

…にもかかわらず、

⑴体重を支え ⑵衝撃を吸収し ⑶歩行を推進する

これらを足の裏にある 3つのアーチ(体を支えるバネ)が担っているのです!


足のおはなし講演会_f0334882_14433158.jpg

そして、

足の裏のトラブルは足だけにとどまらず、筋肉・姿勢・背骨などカラダ全体へ影響を与えていきます

***

◻︎プレゴールデンエイジと呼ばれる 幼児期〜11歳以下

(脳・神経系が高まり、様々な身体の動かし方を知り動作を習得する時期です)

◻︎ゴールデンエイジと呼ばれる 中学生12〜14歳

(呼吸・循環器系が高まり、粘り強さ・力強さが伸び盛りの時期です)


足のおはなし講演会_f0334882_14434924.jpg
* 正しい靴の選び方 Point *

・つま先の部分が広く、指が靴の中で自由に動くもの
・かかとのまわりがしっかりしているもの   
・靴底が指の付け根部分でしっかり曲がるもの
・甲の部分が足にフィットしているもの

…と同時に、「早く走れる靴」でもあるそうです

足のおはなし講演会_f0334882_14450891.jpg

といっても、素晴らしい靴を履いているばかりでは まるで意味がありません。

重要なのは、

正しい靴を履いて 外で遊ぶ(運動)こと ですね 058.gif

⭐︎⭐︎⭐︎

ここからは、講演会後に行われた実践編です

足のおはなし講演会_f0334882_14442458.jpg
足のサイズを測る人たちの待合席

足のおはなし講演会_f0334882_14440003.jpg
足のサイズは 足長(縦)・足囲(ワイズ)・足幅(横)を測って判明するそうです

足のおはなし講演会_f0334882_14441113.jpg

足の裏。あまりに日常的なことなのに、知らないことが盛り沢山。
知れば知るほど、もっと大事にしなければ…
と考えさせられたお話でした。













by chibayouchien | 2015-10-02 15:38 | FARMer'sワークショップ